新年あけまして おめでとうございます


2021年、例年とは違う年明けを迎えた方も多かったと思います。
初詣には行かれましたか?
最近は2020年大ヒット!!!!の【鬼滅の刃】にちなんだ神社が人気のようですが、
特に主人公の名字「竈門(かまど)」とつく神社等が観光スポットとして注目されています。
と言う事で流行に便乗してみようと思いますっ




afad7ec3217b746f21f1fd8706b3f8d5
私がご紹介したいのは
【石上神宮(いそのかみじんぐう)】です。場所は奈良県天理市です。
日本最古の書物とされている『古事記』にもその名が登場する歴史ある神社の一つで、
豪族の物部氏ゆかりの神社としても有名です。
こちらの神社の境内には鶏がいるんですよ~
鶏も同じく『古事記』や『日本書紀』に登場しており神様の使いとされています。


795bf64132e4b96b561fdbe212add3c2
普通に放し飼いです。そこいらでコケコケしています。
急に鳴くのでビックリする事も・・・





9108c609ba5727b14f0b1b0b4f1ce8f4
鳴き声は魔除け効果があるらしいので
鳴き声が聞けると逆にラッキーかも?です。


さてさて、そもそも何故ここが流行に便乗した神社かと言いますと・・・
(名前を聞いた時点でお気付きの方も多いとは思うのですが)
ここにある宝物と関係がありますっ!
この宝物、特別公開や博物館での展示でしかお目にかかれないレア物です。
もちろん、国宝です

その名も【七支刀(しちしとう)】
『日本書紀』に登場する【七枝刀(ななつさやのたち)】であると考えられている鉄製の剣になります。
めっっっっっっっっちゃカッコいいんですよ~

13998f954f50face7eda38858dfe23261
この形、見覚えありませんか?
主人公のお父さんが神楽を舞っているシーンで手にしているのがこの七支刀なんですっ

アニメを見ていて(しっかりハマッてる)この場面を見た時が一番、興奮しました笑
テンション爆上げです


全長75cm程の剣身には表裏それぞれに銘文が刻まれています。
61文字が金象嵌されいるのですが、この銘文の解釈をめぐっては現在も研究が続いています。
また、解読不可の文字もあるためその判読についてもまだまだ研究されているところです。

この七支刀は日本だけでなくアジアの歴史を研究する上でもとても重要な資料とされているんですよ~
百済(朝鮮半島)より贈られた品だと考えられているのですが、
同時期の朝鮮半島・中国では同じ形状のものは発見されていないことから、
どこでどのような経緯で作成されたのが不明なのです。

このベールに包まれている感、七支刀の魅力が増します~
実物見たことないんですけどね・・・・見たいなぁ


498dfdb89b9a237c26fe6067b6adec2a
石上神宮に参拝されても七支刀を見れませんが(特別展でもない限り)
七支刀の御朱印があるんですよ~
ちゃんと銘文まで!!!
※石上神宮の御朱印とセットではありませんので、頂く際に七支刀の御朱印も欲しい旨お伝えして下さいネ!
この御朱印は「酉」の文字からも分かるように今年(丑)のものではありません!

七支刀がデザインされた【御神劔守】と言う御守りもあります!



神楽のシーンで七支刀を見た時から、ずっとご紹介したかったんですよね~
七支刀・・・カッコいい!すごくカッコいい

先にもお伝えしましたが、七支刀の実物が展示される機会ってそんなに無いんですよ
次はいつ公開されるんだろうか。。。


まだまだコロナの影響が懸念されますので、
参拝に行かれる際には感染対策はしっかりとしてお出かけ下さい!


皆様、2021年も松浦興業を宜しくお願い致します!!