石垣の前でお仕事中です

江戸より以前の石垣がそのまま残っているんですよ~!!
数百年経っても残っているなんて、スゴイですよね

竹田城の石垣は「穴太衆(あのうしゅう)」と呼ばれる城の石垣専門の石工集団による石垣なんです。
「野面積み」と呼ばれる自然石を組み上げるその技術力の高さたるや。
石への加工はほとんどされていないんですよ~。
穴太衆には『石の声を聴け』と言う言葉が伝えられているそうです

ある実験ではコンクリートよりも負荷に耐えることが証明されています

この堅牢な石垣の上にどのような建物が建っていたのか、詳細は分かっていません。
現地に行ってあなたの思う天守等を想像してみるのも楽しいかも知れません。
竹田城と言えば「雲海」の方が有名になってしまいましたが、
是非「石垣」にも注目して下さい!!!
当時の職人の技術力の高さを身近に感じられる素晴らしい場所ですよ~
