古墳と言えば、「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産に登録(20197月)されてもうすぐ3年が経ちます。中でも歴史の教科書でお馴染みの仁徳天皇陵(大山古墳)は、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓。全長840m、幅654mとさすがにデカい。あの綺麗な鍵穴状の墳丘をいつかは真上から見てみたい。

 さて、「鍵穴」とか「お銚子」、両側に陪塚を従えた形を車輪に見立てて「車」にも例えられる前方後円墳ですが、その数は全国に約5,000基、北海道と沖縄そして東北の秋田、岩手を除く、津々浦々に造られています。発生期の段階から設計図があり、古代大和政権と深いつながりを持つ豪族にだけ造ることが許されたと言われていますが、それにしても美しい左右対称形です。

f1007e08e7b6e111d41f1542038652cf-e1654837097439
丁瓢塚古墳(姫路市勝原区)
初期の前方後円墳。前方部が撥形に開きます。
6abea9571555ed1859aa45778effa054-e1654837140176
丁瓢塚古墳 墳丘図
最初の古墳と考えられる箸墓古墳とそっくりです。
古墳の形と言えば、前方後方墳、方墳、円墳はたまた八角形墳などと様々ですが、多角形の墳丘は大王の近親者か大王を支える豪族だけが許された墳形とか・・・。
3a1126a9b88db3f0cb33691df11d6d521
五色塚古墳(神戸市灘区)
前方後円墳といえば、ここ!
50a189d7976d47f47c2ef7c2b60fae40-e1654837215356
前方部
葺石が葺かれ、埴輪が囲みます。
7d90653be700a148b0879fc886d39162-e1654837247631
後円部
埴輪列が伸び、明石海峡が見渡せます。
70e1d7820268da4fa0e068b3826bd28b-e1654837384927
山之越古墳(姫路市御国)
壇場山古墳の陪塚で、方墳です。
696c7d2e5041f2b9df810ae9880f74b9
小壺古墳(神戸市灘区)
五色塚古墳の陪塚、直径70mの円墳です。

と言う訳で、先日、30年振りに奈良県明日香村の古墳巡りをしてきたので、今回はスライドショーです。

ほんと明日香は古墳の宝庫、いろいろな形が楽しめました。

みなさんも素敵な古墳をどうぞ~

IMG_9814
石舞台古墳(奈良県明日香村)
明日香と言えば石舞台古墳。蘇我馬子の「桃原墓」ではないかとも言われています。
IMG_9809-e1654838082767
石舞台古墳石室内部
日本最大の横穴式石室です。
IMG_9801
石舞台古墳の墳丘角
上円下方墳と言われています。
IMG_9892-e1654838216135
高松塚古墳
直径23mの二段築成の円墳。飛鳥美人の壁画でも有名です!
376910401076f55bccab9edb8c8cbf38
檜隈大内陵
天武・持統天皇陵(合葬陵)とも言われ、八角形墳ではないかと考えられています。
IMG_9834
牽牛使塚古墳
発掘調査の成果を基に昨年、復元整備されました。
IMG_9836-e1654838293861
墳丘の角
こちらも八角形墳。
IMG_9848-e1654838348805
鬼の雪隠(せっちん)
古墳時代最終末の形。組合せ式の石槨です。
IMG_9843-e1654838374689
鬼の俎板(まないた)
鬼の雪隠と対を無し、一つの石室となります。
faa0a93d24bfd427223ac525c923faa4-e1654838422532
飛鳥寺
蘇我馬子が建立した本格的な伽藍を持つ最初の寺院。
8f9f80cb1dcd09b83c6731b806e01a42-e1654838461516
飛鳥大仏(釈迦如来坐像)
日本最古の仏像。後世の補修が多いとされますが、国宝指定が待たれます。
 3世紀半ばから7世紀末にかけて造られてきた古墳、大化2年(646年)年の「薄葬令」によって大型古墳の造営は禁止され、代わって大王や豪族のステイタスは寺院へ。
 古墳造営も寺院建築も一体どのくらいのお金と労力が掛かったんでしょうね。