5/21に姫路城薪能が行われました。
薪能(たきぎのう)はかがり火を焚いた野外の能舞台で行われます。
能は現存する日本最古の芸能とされており、
約650年前、室町時代に観阿弥・世阿弥によって大成しましたが、
そのルーツは奈良時代にまで遡るそうですよ

【世界最古のミュージカル】
とも呼ばれているみたいです。
今年はコロナ禍という事もあり、招待客のみの観覧+オンライン中継でしたが、
例年であれば一般席も設けられており能を間近で見れるチャンスです

「薪能」は神事としての要素が強いのでかがり火を焚いて能を行えばいい!
と言うわけではありません。
なので見れる機会はそう多いものでもないので、
姫路城のおかげで間近で見れる環境、ラッキーです

今年は姫路城薪能が50回の節目と言うことで人間国宝が来られていたそうです。