錦帯橋と元乃隅神社、萩城下町巡りをしてきました。
桜のシーズンは最高でしょうね。
標高200mの横山に築かれた岩国城。
錦帯橋は城と城下町を結ぶ要だったようです。
5連のアーチが美しい木造橋
春は川沿いの桜が美しいでしょうね

元乃隅神社
様々な願いが叶うと言われる神社
昭和30年に建てられた神社。
鳥居の上部に賽銭箱が設置され、賽銭が入れば
願いが叶うと言われています。
緑の木々の間に123基の赤い鳥居が並び
海岸から続く参道はまさに絶景

晴れた日にはレンタサイクルで回るのが
最高でしょうね。
当日はあいにくの雨でした

萩城から碁盤の目のように区画された城下町には
武家屋敷や商家などが保存され、当時の様子が
偲ばれます。
まだまだ見どころ満載なので、次回はゆっくりと
観光したいですね
