IMG_2575-e1733365458802
なんか、色あせてるぅ⤴
IMG_2573-e1733365499883
源光庵(京都市北区)
素晴らしい紅葉で有名なんでが・・・
IMG_2588-e1733365522634
悟りの窓
本当は、真っ赤に染まるはずなんですが・・・

  紅葉シーズンなのにどこも色付きが悪い。なんか、くすんでいると言うか、薄いと言うか。

あちこちで一週間から10日ほど遅れているとは聞きますが、見たところ青葉のまま散り出している。

IMG_1535-e1733365585841
円照寺(加古川市志方)
 「花の寺」としてノウゼンカズラも有名です。
IMG_1538-e1733365602571
彼岸花
もう10月に入っているのに・・・

 こうした現象は実は数か月前から・・・。

10月初めに行った円照寺さん(加古川市)。彼岸花で有名なお寺さんなのですが、とっくに彼岸は過ぎているのに満開じゃない。

 お寺の方にお聞きすると、今年の暑さで開花が1週間から10日程遅かったため、見頃は1週間先ですよ、と。

  夏が長く、秋が短い。梅雨時期に雨が降らず、冬が温かい。

 3月と4月が春、5月から10月が夏、11月と12月が秋、1月と2月が冬。

 四季やないやん。季節感もあったものでは無い。

 今年、真鯛を食べる文化がない岩手県で真鯛の豊漁が続いており、宮城県でも伊勢海老が捕れ出したと報道されている。専門家によると房総半島までの「黒潮続流」が岩手県沿岸まで到達したらしい。

 うーん、地球温暖化のせい? 太陽活動のせい?


 やけど、こうした狂った季節は半世紀前にも

IMG_E2947
『冬の花』立原正秋遺稿エッセイ
 もう40年以上読み込んでます。
IMG_E2946
「魚と時間」
 このエッセイは、昭和52年に執筆されたものです。

 直木賞作家、立原正秋が昭和52年に執筆した「魚と時間」(遺稿エッセイ『冬の花』昭和55年刊行)の一節に

「相模湾で鮭が獲れたことがあった。潮の流れが変わったのかもしれない。・・・・・

去年は葉山の沖で伊勢海老がよく獲れた・・・・一昨年は縞鯵が二百匹も獲れた日があった。・・・地球がいま変わっていっているのかどうか、私には判らない。」と。

地球の気候変動って数万年、数百年、いやいや数十年置きに起こりうる事なんかなぁ。

 

IMG_2923-e1733365682615
鴨川葵橋
 今年は、京都の紅葉はあきらめよう。

人は無力なり。大自然には逆らえないって事やね!!