コスモス畑(姫路市香寺)

姫路市香寺の現場に向かう途中、田んぼの中に色鮮やかなコスモスが!!
あ~、もうこんな時期なんやぁ。
コスモス、字のごとく秋の桜。やけどキク科。
アメリカの熱帯地方が原産らしいのですが、日本には明治十二年(1879)に持ち込まれたと言われています。

般若寺(奈良市)
山城国(京都)と大和国(奈良)を結ぶ街道(京街道)添いにある古刹です。
もう40年近く前、大学生の頃に秋桜が綺麗なお寺さんに行ったなぁ。
やけど、どこのお寺やったかなぁ? 少し、寂れた感じの寺やったんやけど
思い出せへん。 気持ち悪い・・・・
ネット検索~。
「奈良県」 「寺」 「秋桜」 ・・・
『コスモス 般若時 奈良大和路の花のみどころ』がヒット!!
般若寺は奈良時代には成立していたと考えられる古刹。
今はコスモスの寺として大人気らしい!
うーん、ここやったんかなぁ?
しょうがない、確認しに行こっ

奈良坂
京街道にある奈良坂。ここからは東大寺の大屋根が!!
京都から奈良へ、通称『奈良坂』と呼ばれる峠にさしかかると、眼前に東大寺の大屋根が!!そして峠の添いにありました!! 般若寺

印象的な十三重石塔
これを見て、記憶が蘇りました~

十三重石塔
国の重要文化財に指定されている石塔は高さ12.6m。鎌倉時代に建てられたものです。
門を潜ると、鎌倉時代の十三重の石塔が。
思い出した! ここや!!
綺麗に整備されていて遠い記憶とは雰囲気は違ったけどコスモスは本当に綺麗!!

コスモスに囲まれた石仏

お地蔵さんには花手水
淡紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜まりに揺れている
此頃涙もろくなった母が 庭先でひとつ咳をする
(山口百恵 1977)
ホンマ、ええ季節
初秋を感じるつもりが、記憶の旅路探しでした (^_-)-☆