line_954325818207408
遺跡から現れた弥生時代の溝

   調査現場から幅2.0mほどの溝が検出されました。中には弥生土器がどっさり!!

 甕、壺、高杯・・・・。集落から破棄されたものかな?

line_954323880749596
無数の土器が出土
line_954324792399752
集落から捨てられたものかな?

 さて、こうした無数に出土した弥生土器は、その器形が判る状態まで竹ベラなどを使って丁寧に掘り出します。その後、出土状況の写真を撮影し、図面を取り、高さを押さえて・・・・と、細かい記録を取っていきます。

line_954321191285691
慎重な作業が続きます。
line_954320157796056
発掘作業と平行して、溝の土層を記録します。

 スコップで掘ろうとする方を見つけると・・・・・

 「あかーん、竹ベラ使いやぁ」。

 また、

「クズクズばっかやん、この破片掘り上げてええかぁ~?」

「あかーん、周りをもっと下げて確認してやぁ~、ひと塊になるかもしれんやん」と。

 

慎重に、慎重に。丁寧に、丁寧に。

line_954322066023764
ラベル
 調査地点、出土した遺構、出土した層、日付などを記します。

こうして姿を現した弥生土器は、状況を記したラベルと一緒に1個、1個取り上げます。

「なぜ、こんなめんどくさい事すんねん??」

 それは、層ごとに出土した土器を見比べることによって、いつ位に溝が掘られ、また、いつ頃から埋没したかを把握するためです。

 こうした地道な作業が、遺跡の全様解明に繋がり、この遺跡を後世に残すことに繋がるんです!!

line_954322834867305
炎天下の作業!

 炎天下でたまらない程、暑いけど・・・・

 さぁ、みなさん細かい仕事も頑張りましょう~