月鉾

祇園祭の宵々山に行ってきました。薄暮の中に鉾がドーン!
人も多い、しかも強烈な暑さ! でも私は楽しい!!

祇園囃子
コンチキチンの音色・・・。夏やなぁ

厄除けちまきを売る招き歌
コンチキチンの囃子の音を聞きながらたくさんの鉾を見て回り、子どもたちの歌につられて厄除け粽を二つも買う羽目に。

白楽天山

油天神山
小路に入り込み、各町の山を見ながら会所に立ち寄ると、その町の山の謂れが紹介されていたり、山に乗せるご神体が飾られていたり、山を飾る豪華な調度品が展示されていたりと、まるでフィールドミュージアム。
楽しくて、時間が立つのが早い!全部回り切れなかった

太子山の御神体、聖徳太子像
さて、ここで気になった山が・・・。
「太子山」!

法隆寺(奈良県斑鳩町)
607年に建立された世界最古の木造建築物。

四天王寺(大阪市天王寺区)
593年に太子が建立した最古の官寺。
ん? 聖徳太子を祀っているの? こんな小路に? 法隆寺を建てた太子よねぇ?
京都なのに⤴
と頭の中は❓マークだらけ。
頂法寺(六角堂)

法観寺五重塔
会所にあった説明版によると
太子が四天王寺を建立するための木材を探しにこの地に。で、良質な杉を見つけ六角堂をも建立したと。
そう言えば、京都のランドマーク、八坂の塔が建つ法観寺も聖徳太子が建てたとの伝承が。
聖徳太子ってすごい方やったんやねぇと改めて納得した山鉾見学でした。

至福のひと時
京都の暑気払いと言えば、みなつき!ついでに豆餅も
祇園祭の花形と言えば、豪快な辻回しですが、ゆっくり散策、こういった楽しみ方もあります。みなさんも是非!!
で、最後に。
暑気祓いでもありますので、甘党の私は「みなつき」と豆餅をパクリ。
あ~楽しかった。(^^♪