line_954850353024968
7月1日早朝、総社で茅の輪くぐり。
line_954850608582677
朔日詣りも兼ねて、お粥を馳走に。

7月に入った、先ずは総社に朔日詣り、からの茅の輪くぐりへと。

1年の折り返しであるこの時期、そう、蓮の季節やぁ!

やけど、あっちゅー間。なにせ蓮は開花して5日目には枯れてしまう。

line_954850093975281
 花が散った後が蜂の巣に似ていることから、「はちす」とも呼ばれます。

どこか見に行こうかなぁ。見頃は過ぎているかなぁ。蓮が綺麗なのは午前中だけだしなぁ。

色々考えてもしょうがない、

うーん、辛抱できない。朝、6時に京都へと走る!!

line_954849564496427
東寺(京都市南区)
 弘法大師空海が密教の根本道場とした所。正式名称は教王護国寺。
line_954849825446687
東寺の蓮池

東寺に到着!!

蓮池、やっぱ綺麗や、満開の蓮、見頃でしたわぁ~。

境内に入ると白い蓮もある。貴婦人やなぁ!

line_954848215071480
境内の池には、白い蓮も。
line_954849138090334
白い蓮の花、まさに貴婦人でした!

 蓮が記された記録としては、『古事記』で出てくる雄略天皇と赤猪子の悲恋があります。

若い頃に恋に落ちたものの、願いかなわずに80歳を迎えた二人。

 

再会後、雄略天天皇がお詫びを言うと、

赤猪子は

日下江の入江の蓮  花蓮  身の盛り人羨しきろかも

日下江の入江の蓮。花が咲き誇っている。そのような若い盛りの娘たちがうらやましい。

と涙したという。

 蓮は、美しさ、若さの象徴でもあるんやね。

line_954850845500229
蓮華座

話は変わって、蓮と言えばレンコンを思い返す人も多いでしょうが、私はやっぱり台座の方を想像してしまう。

蓮華座。そう、ほとんどの仏像がお座りになる台座ですが、これはお釈迦様が初めて歩いた時に、その足跡から蓮の花が咲いたという故事から来ているものです。

だから花言葉は「神聖」!

また、汚れた泥水の中でも美しい花を付ける所から「清らかな心」という花言葉も。

「神聖」、「清らかな心」。私には無縁の言葉でしたっ!! あしからず!