とんどでやっとこさ初詣に行ってきました
おみくじは「吉」
でも、今年は「死線」の年なので用心して乗り切りたいと思います

(matsuuraにとって)今年初の現地説明会が開催されました。
と言っても私たちは会場設営の準備担当ですが。
(※私は行ってないから何もしてないです

1/14、小雨どころかちゃんと雨降ってる中で準備開始
雨降ると地面がぬかるんで足跡と付いちゃうので雨は天敵
通常の作業時でも雨降った後は排水作業とか、
地面を綺麗にする作業とかがあるので地味に大変なんですよ~。
現説が開催される頃には小雨になってたそうですが、
終了後は再度シート養生なども待ってるので大変だっと思います。
お疲れ様でした

頑張って準備した甲斐もあってたくさんの方がご来場して下さいました。

場所は太子町にある「沖代遺跡」
ここは古墳時代中期~後期にかけての集落遺跡です。
古墳時代中期~後期の集落遺跡って全国的に見ても少ないそうです。
理由はよく分からないけど。
例に漏れず太子・姫路周辺でも少ないみたいで、【沖代遺跡】貴重です
とりあえず、いい遺跡です笑
さらに現段階では確定!とまではいきませんが、
見立て通りだとしたら激レア発見があるみたいなので、進捗が楽しみです



2f80be6ea32524702dcd408044f34b25-e1673835616570

d1743400e63e1ae6c9acf5630d87c602-e1673835608112
今回の現地説明会の資料です。

個人的にですが、1枚目のタイトル部分に使用されている写真が
いい写真だなぁと思ってます。
作業風景がこう言った資料で使われる事ってあんまりないイメージなので、
こうやってうちが作業している風景を写真を通してでも見て頂けるのは嬉しいです
現物資料じゃないと分からない部分ですが、綺麗に遺構も検出されています。
matsuura、やるやん!!って1枚です

こちらの遺跡、住居跡がたくさん出てます~。
資料によると11棟の竪穴住居跡が出てるみたいです。
でも、これ以外にも住居あるのがすでに地面見て分かってるみたいなので、
これから掘るのかな?

遺物としてはコンパス文と呼ばれる文様の入った須恵器、
(2枚目右ページの1番上の写真がコンパス文と道具です)
製塩土器(特有のタタキ痕がある)、
滑石製勾玉や臼玉(主に祭祀に用いられる装身具)が出土しています。

資料によると韓式土器とか渡来要素が強い遺跡だそうです。
その辺りは今後の出土品の検証で判明していくと思うので気長に待ちましょう~。


そして今回の激レア
255baa5b8c77e0a99699e3eb145a9d35
カマド跡です。

カマド跡自体はちょこちょこ出てくるので激レアではないんです~。
色々好条件が揃ったんでしょうね、残存状況は良いです。


で、重要なのはここからです。

こちら、現在で言う

2口コンロ

の可能性があるそうです。
物件探しでも重要になるコンロの数。
「2口(くち)コンロで、調理はスペース広めです」
なんて物件紹介にも登場したりしてますよね~。

それが?って思われるかも知れませんが、
この2口コンロの出土例、西日本ではめっちゃくちゃ珍しいそうです。
東日本では数例あるそうですが、西日本では極めてレア!!激レア!!!
(初!ではないみたいですが)

まだ結論は出てないので、引き続き掘り掘りしていくのかな?
もう掘ったのかな??
この土器を取り上げた跡を見て結論が出るんじゃないかなぁ~
と思っているのですが、続報はどうだろう。
続報を聞くことがあればお伝えしますね

matsuuraは現在フル稼働中ですよ~
3月にはmatsuura初開催イベントも待っているので、楽しみに頑張りたいと思いますっ!
その前にアメリカからの友達が来日するのも楽しみ~
東京までわざわざ走りに来るんだって(東京マラソン)。運動苦手な私には考えられないよ・・・。
何はともあれ、とりあえず3月までのニンジンは準備完了です笑
4月以降に向けてニンジンぶら下げないとなぁ・・・